総 論 | うま味研究の意義とその歩み |
一 | うま味について |
二 | うま味研究の意義 |
三 | うま味物質の特性 |
文献 | |
第一章 | うま味の受容機構 |
一 | 各種生物の化学物質に対する応答 |
二 | 化学感覚の役割 |
三 | 味覚器の構造 |
四 | 味細胞の構造と機能 |
五 | 味細胞から脳への情報伝達経路 |
六 | 味の識別機構 |
七 | 食物のおいしさ |
八 | 基本味とは何か |
九 | 味受容サイト |
十 | 味の相互作用 |
十一 | うま味物質の構造的特徴 |
十二 | 味覚器のうま味応答 |
十三 | MSGとヌクレオチドの相乗作用 |
十四 | 基本味としてのうま味 |
十五 | うま味とフレーバーエンハンサー |
十六 | うま味物質のアゴニストおよびモジュレーターとしての性質 |
十七 | うま味応答の温度依存症 |
十八 | 塩の共存によるうま味の増強 |
文献 | |
第二章 | 食品科学 |
一 | 基本味と食品の味 |
二 | 主な呈味成分と味 |
三 | 味の相乗効果 |
四 | 食品の呈味成分 |
五 | 水産物の呈味成分 |
文献 | |
第三章 | うま味と栄養・生理 |
一 | 食餌タンパク質と味覚嗜好 |
二 | エイジングと味覚 |
文献 | |
第四章 | うま味刺激と脳の活動 |
一 | 脳内味覚伝導路 |
二 | うま味刺激による反射性活動 |
三 | 脳におけるうま味の認知 |
四 | うま味の学習 |
五 | まとめ |
文献 | |
第五章 | 摂食行動 |
一 | 摂食を調節するハード |
二 | 摂食を調節するソフト -液性情報 |
三 | 摂食によって誘起される学習・記憶の促進効果 |
四 | 摂食行動と味覚・嗅覚との関係 |
文献 |
河村洋二郎 編 栗原堅三・木村修一・大村裕・福家眞也・山本隆 著 共立出版、1993