1982 |
「うま味」に関心を持っていた研究者を中心に発足。 |
1985 |
- 第1回国際シンポジウムの開催(ハワイ)
「UMAMI」は国際的な学術用語として認められ、その成果は米国マーセルデッカー社より出版されました。
|
1990 |
- 国際シンポジウムの開催(シシリー)
国際的にも権威ある学術雑誌”Physiology and Behavior”誌(米国パーガモンプレス社)の特集号として出版されました。
|
1993 |
- 第11回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT)) うま味シンポジウム(札幌)
|
1995 |
|
1997 |
- 第12回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT)) うま味シンポジウム(サンディエゴ)
|
2000 |
- 第13回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT)) うま味シンポジウム(ブライトン)
|
2002 |
ヒトのうま味受容体としてT1R1/T1R3が発見される。「うま味(Umami)」は基本味の1つとして認知されるきっかけとなる。
|
2004 |
- 第14回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT)) うま味シンポジウム(京都)
|
2008 |
- うま味発見100周年記念公開シンポジウム(東京)
- 国際シンポジウム100th Anniversary Symposium of Umami Discovery(東京)
- 第15回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT))では、2つのうま味シンポジウム(サンフランシスコ)
|
2012 |
- 第16回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT))(ストックホルム)うま味のシンポジウムと、口腔内消化管における栄養センシングに関するシンポジウム
|
2016 |
- 第17回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste(ISOT))(横浜)サテライトシンポジウムとして、2016年うま味研究会公開シンポジウムをISMNTOP(国際シンポジウム味覚嗅覚の分子神経機構)、YRUF(国際シンポジウム味覚嗅覚の分子神経機構)、AISCRIB(アジア国際シンポジウム化学受容と摂食行動)と共同開催
|