研究会案内
研究会について
研究会の歴史
研究会の活動
役員紹介
うま味研究会助成
助成要領
助成対象者
研究成果
公開シンポジウム
過去の公開シンポジウム
うま味研究に関するトピックス
ヒト母乳に遊離グルタミン酸が多く含まれることについての学術情報
池田菊苗のうま味の発見に関する原著が英文論文として発表される
英科学誌Nature advance online publicationに「アミノ酸に応答する味覚受容体発見」の論文掲載
減塩におけるうま味物質に関する学術情報
関連出版物
シンポジウム
関連出版物
無料進呈
関連リンク集
English
研究会案内
研究会について
研究会の歴史
研究会の活動
役員紹介
HOME
>
研究会案内
>
研究会の活動
研究会の活動
2022
Young Scientists Symposium: “Challenge of Cutting-edge Chemosensory Research -Aiming for Synergy among Young Researchers-”(日本味と匂い学会大会、仙台)
2019
うま味研究会 公開シンポジウム:うま味と味覚嗜好性(東京)
2018
うま味研究会 公開シンポジウム:減塩食品の開発とうま味(東京)
2017
うま味研究会 公開シンポジウム:うま味と脳:うま味が脳を育てる (東京)
2016
ISOT2016 Satellite Symposium on Taste: Basic tastes and moreover(2016年うま味研究会公開シンポジウム共催 東京)
2015
うま味研究会 公開シンポジウム:食べ物のおいしさにおけるうま味の役割-多感覚の相互作用-(東京)
2014
うま味研究会 公開シンポジウム:情動と食 -適切な食育へ向けて-
2013
Symposium: “Umami taste compounds to control appetite and reduce sodium intake: A new nutritional approach” in 20th International Congress of Nutrition/Granada, Spain
2013
うま味研究会 公開シンポジウム:味覚(うま味)と口腔保健:より健康な生活を目指して
2012
Symposium:“Preference for umami taste controlled by chemical senses”(嗅覚・味覚国際シンポジウム、ストックホルム)
2012
Symposium:“Taste and beyond – integration of nutrient sensor functions in oral cavity and gut”(嗅覚・味覚国際シンポジウム、ストックホルム)
2012
うま味研究会 公開シンポジウム:食べ物のおいしさを引き出すうま味とコクを考える(東京)
2011
うま味研究会 公開シンポジウム:うま味とおいしさを生み出す科学の世界 伝統から先端科学技術へ(東京)
2010
うま味研究会シンポジウム:摂食機能と味覚・うま味の関連(東京)
2009
うま味研究会シンポジウム:食における味とにおいの接点(東京)
2008
Symposia: Symposia: “Umami Reception in the Oral Cavity” , “Post-ingestional Effects of the Umami”(嗅覚・味覚国際シンポジウム、サンフランシスコ)
2008
100th Anniversary Symposium of Umami Discovery (国際シンポジウム、東京)
2008
うま味発見100周年記念公開シンポジウム(東京)
2007
うま味研究会シンポジウム:伝統食品の科学 -ルーツ、おいしさ、機能-(東京)
2006
うま味研究会シンポジウム:おいしさのシグナルと肥満(ダイエット)の科学(東京)
2005
うま味研究会シンポジウム:素材のおいしさを科学する(東京)
2004
Symposium:“Candidate Receptors and Signal Transduction Mechanisms for Umami Taste”(嗅覚・味覚国際シンポジウム、京都)
2004
うま味研究会シンポジウム:食べ物のおいしさと熟成を科学する(東京)
2003
うま味研究会シンポジウム:おいしさと健康(東京)
2002
うま味研究会シンポジウム:食べ物のおいしさと“こく”(東京)
2001
うま味研究会シンポジウム:おいしさの研究 -おいしさの基礎、開発、マーケティング-(東京)
2000
Symposium:Glutamate Receptors(嗅覚・味覚シンポジウム、ブライトン・イギリス)
2000
うま味研究会シンポジウム:おいしく味わう脳のしくみ -脳内物質の観点から-(東京)
1999
うま味研究会シンポジウム:味覚と食性(東京)
1998
Symposium: “Umami: Receptors, Perception and Intake”(摂食摂水国際シンポジウム、ペーチ)
1998
うま味研究会シンポジウム:食と健康 -味覚と栄養の観点から-(東京)
1997
Symposium: “Umami: Taste Perception, Nutrition and Central Mechanisms”(嗅覚・味覚国際シンポジウム、サンディエゴ)
1997
うま味研究会シンポジウム:食べ物のおいしさ(東京)
1996
うま味研究会シンポジウム:刺激受容と相互作用発現のメカニズム(東京)
1995
うま味研究公募開始
1993
Umami国際講演会(東京)
1993
Symposium: “Umami: Physiology, Nutrition and Food Science”(嗅覚・味覚国際シンポジウム、札幌)
1992
うま味フォーラム1992(東京)
1990
第2回うま味の国際シンポジウム(シシリー)
1989
89年度フォーラム(東京)
1989
Workshop: Umami Taste(国際栄養会議、ソウル)
1989
Umami Forum(パリ)
1988
昭和63年度フォーラム(東京)
1987
昭和62年度フォーラム(東京)
1986
昭和61年度フォーラム(筑波)
1986
ワークショップ:世界におけるうま味研究の現状(栄養食糧学会、名古屋)
1985
第1回うま味の国際シンポジウム(ハワイ)
1984
公開シンポジウム:うま味を考える(東京)
1984
Dr. M. R. Kare/Monell Chemical Senses Center所長 講演会
1984
Dr. O’Mahony/Univ. California, Davis教授 講演会
1983
パネル討論会(東京)
1982
うま味研究会発足